「人気の着物買取専門店に同じ着物の買取を依頼した場合、いちばん高く売れるお店はどこか?」を検証してみました!
今回は「友禅市場」で買取を依頼し、買取金額の相場やサービス、速さなど、利用した結果や口コミ・評判などを紹介していきます。
これから着物を買い取ってもらおうとしている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
友禅市場ってどんなお店?
友禅市場は着物買取専門店の盈月がプロデュースしています。
住所と電話番号が同じことから実態は完全に同じと言っていいでしょう。
- 会社名:盈月 eigetsu
- URL:http://yuzen-ichiba.jp/
- 業務内容:着物買取
- 古物商許可番号:石川県公安委員会 第511010011906号
傷や汚れがひどいものや、素材がウールであったり喪服の場合は買い取ってくれないので注意が必要です。
買取方法
友禅市場の買取方法は人気の宅配買取を扱っています。
宅配買取とは、買取業者の指定住所に指定の方法で送り、査定してもらう方法です。
お店との距離があると、たとえ数枚の着物でも持ち運ぶのは一苦労です。
宅配買取を行っている業者の中には無料で梱包材を用意してくれたり、着払いで送って下さいというお店も多いです。
査定員と直接会う必要もなく、自分の空き時間に発送まで済ませることができます。
着物買取のために時間を割けない忙しい人にもぴったりです。
友禅市場の特徴
友禅市場の主な特徴は6つ。
- 全国無料買取
- 送料・負担金0円
- 無料宅配キットサービスあり
特に友禅市場では、梱包材がある方と無い方で2種類の宅配買取方法を提供しています。
梱包材を準備できない方でも、無料の宅配キットを用意してくれるのでラクラクです。
友禅市場の取扱品目
友禅市場では以下の着物を取り扱っています。
希少価値のあるものをメインに扱っているようで、買取できない商品を独自に定めた項目が提示されています。
あまり状態の良くないものや、元から上質でないものは査定金額に期待は持てません。
古い着物でも買取してくれるの?
基本としては正絹の物の買取をしています。上布・麻、木綿についてもキズや汚れの少ないものは対象となります。

ウール素地の着物や帯、中古の草履、そして盗品や破損品などによって販売できないものとなります。
査定は無料となっておりますので、是非お気軽に相談することが出来ます。
着物以外の帯等も本当に買い取ってくれるの?
友禅市場は、着物以外に帯や下駄、かんざしやショールなどの小物も買取対象となっています。
着物に関わる商品全般が買取対象となっていますが、買取できない商品もありますのでその点を知ってから買取依頼しましょう。

買取をしてもらえるのかどうかは、実際に査定してもらわないとわからない場合がありますので、まずは友禅市場で査定をしてもらうようにしましょう。
友禅市場の口コミ・評判
女性20代
友禅市場で宅配買取をお願いする前に、メール査定をしてみました。
事前のメール査定である程度値段が分かっていたので、安心して着物を送ることができました。
女性40代
購入時は結構良い値段がしたのですが、汚れがあるとのことで買い取ってもらえない着物が数着あり残念でした。
今回依頼してみた着物
今回「着物手帖」では、合計7着の同じ着物を査定に出し、いちばん高く売れるお店はどこか?を検証しました。
査定依頼をした着物はこんな感じです。
⑥番が紬で、他が正絹の小紋です。かなり昔に購入したものですが、買値はそれぞれ20~30万程度でした。
お茶のお稽古着として使っていたものなので、そこまで高い訪問着などは含まれていません。
一体いくらになるのでしょうか?
友禅市場に買取の申し込み
本来の着物買取では宅配で着物を送って着物を直接見て査定してもらうのですが、友禅市場ではまず写メール査定で申し込みをしてみました。
写メール査定とは買い取って欲しい着物の写真を撮って送るだけである程度の査定金額を先に知ることができる制度です。
- 「正直査定金額は知りたいけど実際に買取に出すかどうかはまだ悩んでる…」
- 「査定金額は知りたいけど持ち込んだり家に来てもらったら断りずらい…」
そんな人にぴったりの査定方法となります。
写メール査定フォーム
まずは友禅市場の写メール査定のページ(http://yuzen-ichiba.jp/camera/)にアクセスします。
着物の写真を撮影
続いて買取を検討している着物の写真を撮影します。
写真は着物の全体像が映るように撮るようにしましょう。
着物の状態がより分かるよう何枚か撮っておくと査定金額がより確実です。
また、「証紙」や「落成款識」などがあればそれも撮影しておきましょう。
必要事項入力
査定してもらう着物の写真が用意できたら、友禅市場の写メール査定フォームに入力していきます。
備考欄には着物の種類(振袖・留袖など)や生地の素材、購入年月、素材など分かる限り書きましょう。
送信したら自動返信メールが入力したメールアドレスに届きました。
査定結果の確認
2019年4月5日14時頃に写メール査定を送信してから1週間以上経っても、受信したのは自動返信メールのみでした。
友禅市場からの連絡が一切なかったので査定はできませんでした。
友禅市場で査定してみた評価
査定の結果連絡が来なかったため、評価不能となってしまいました。
強いて言えばあまり信用できないのかもしれません。
買取の総評・感想
あらためて友禅市場の評価と感想をまとめます。
買取に対応しているものが限られていたり、着物の状態で買取できるかどうかが大きく左右されるので、あまりおすすめはできません。
連絡が取れない友禅市場で不安になるよりも、迅速で丁寧な対応を心がけてくれるバイセルがおすすめです。
-
-
本当にバイセルの着物買取って高いの!?実際に依頼して口コミ・評判との違いを調べて見ました!
着物買取店に同じ着物を査定して貰って、いちばん高く売れるお店はどこか調べてみました! 今回は口コミ・評判が非常に高く、色んなウェブサイトでも一番高値がついた!と言われるバイセル(旧スピード買取.jp) ...
続きを見る
高く売るコツ
着物をより高く買い取ってもらう為のポイントもご紹介します。
気を付けるべきは5点!
- クリーニングには下手に出さない
- 証紙・作家名入りの桐箱も一緒に売る
- たとう紙も一緒に売る
- ふりを切らない
- 普段から細かな手入れを行う
シミなどで汚れている着物は、買取金額が非常に減額されます。また証紙・落款なども必ず付けておきましょう。

買取金額がかなり変わりますので、ぜひ気を付けてみて下さいね。
着物買取の相場って?
昔は絹で出来た着物はそれ自体に非常に価値があり、財産という考えが一般的でした。しかし最近では絹自体の価値もそれだけで財産となる程ではなくなっています。


今着物買取の相場がどう変化しているのか、どういう会社が良い会社なのかを詳しく説明するとともに、着物の各種別にどれぐらいの値段が付いているのかわかる一覧表も作ってみましたので、興味のあるかたはこちらの記事をご参照ください
-
-
2019年最新版ー着物買取相場について。各社の鑑定士に色々聞いてみました
今回は着物の買取相場について、実際に着物買取の査定に来てくださった鑑定士の方々にインタビューしてみました。 2019年の最新情報をもとに、着物の種類別の買取金額一覧表についても作成して、最後にまとめて ...
続きを見る
全30社比較 - 安心のきもの買取店ランキングはこちら

買取金額の高いお店だけでなく、安心して査定をお願いできるお店を知りたかったので、サービスの面からも徹底比較しています!
