「人気の着物買取専門店に同じ着物の買取を依頼した場合、いちばん高く売れるお店はどこか?」を検証してみました!
今回は「ヤマトク」で買取を依頼し、買取金額の相場やサービス、速さなど、利用した結果や口コミ・評判などを紹介していきます。
これから着物を買い取ってもらおうとしている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ヤマトクってどんなお店?
ヤマトクは株式会社山徳が運営している買取ショップです。
創業28年の歴史ある有名店であり、、実績も年間で17,000件以上と安心。
宅配買取のみの対応ですが、無料の梱包キットを利用することができるのでラクラクです。
フリーダイヤル:0120-023-789
MAIL: kimonokaitori@toku.co.jp
受付時間:24時間
古物許可証:石川県公安委員会 第511010007835号
また着物だけでなく帯や和装小物なども買取ってくれるので、着物関連品の取り扱い品目は業界トップクラスとなっています。
買取方法
ヤマトクでは買取の方法として人気の宅配買取をメインとして扱っています。
宅配買取とは、買い取って欲しい商品をダンボールに詰めて査定先に送り、買取金額を振り込んでもらう買取方法です。
宅配なのですぐに現金を受け取ることはできませんが、向こうに出向いてもらわない分手続きはとってもスピーディー。
しかも、実店舗を構えていない分浮いたコストを買取金額にまわしてくれているとのこと!
また、自宅から一歩も出ないで買取に出すことが出来るので、忙しい方や自宅・対面での買取に抵抗がある方、売りたい着物がたくさんある方におすすめですね。
ヤマトクの特徴
ヤマトクの主な特徴は5つあります。
- 商品を梱包するダンボールを無料でもらえる
- 着物だけでなくブランド品、腕時計、宝石なども買い取ってくれる
- 査定料・手数料・送料が無料
- 家紋入りの着物も買い取ってくれる
- 非対面で買取できる
- 化学繊維やポリエステル製の着物でも買い取ってくれる
梱包用のダンボールだけでなく、ガムテープや発送伝票なども送ってくれるので、用意するのは売りたい着物だけ。
送料・手数料といった料金も一切かかりません。
また、化学繊維やポリエステル製といった着物から家紋入りの着物まで査定対象なのも大きな特徴でしょう。
ヤマトクの取扱品目
ヤマトクでは以下のような着物を取り扱っています。
振袖や羽織といった基本的なものから、帯、かんざし、帯留めといったものまで、着物関係であればほとんどの品を取り扱っていますね。
さらにヤマトクでは、ブランド品や工芸作家品はもちろん、ブランド品でなくても状態が良かったり人気の色柄のものは高価買取をしてくれるとのこと!
ヤマトクの口コミ・評判
最初の会社はウールダメという事で、「あー、ひかりさんがおっしゃってたやつやーん」って思いました( ´Д`)
でもヤマトクさんは値段がつかない物やウールもOKだったので、それで決めました。今回売るのは伯母の羽織4枚と襦袢1枚、帯13本(祖母の物や友人の物)、着物3枚(祖母、母、友人の物)です。— じゅん (@JMaugun) January 23, 2019
ヤマトクさん、7箱分詰めて送ったけれど買取金額合計100円か~。渋すぎて笑った。ま、送料かかっているだろうから仕方がないかもしれないが、あまり他にはおススメ出来ないかな。@kimonoYamatoku
— QDM (@9steps) December 7, 2018


調べてみた結果、買取金額はそこまで高くないという意見と簡単・楽という意見が多かったです。
実際はどうなのでしょうか?そこで、ヤマトクに実際に査定依頼を出してみました!
今回依頼してみた着物
今回「着物手帖」では、合計7着の同じ着物を査定に出し、いちばん高く売れるお店はどこか?を検証しました。
⑥番が紬で、他が正絹の小紋です。かなり昔に購入したものですが、買値はそれぞれ20~30万程度でした。
お茶のお稽古着として使っていたものなので、そこまで高い訪問着などは含まれていません。
ヤマトクに買取の申し込み
ヤマトクの宅配買取の流れは以下の通りです。
STEP1 申し込み
まずはヤマトクの公式ページから着物買取の申し込みをします。
【ヤマトク公式ボタン】
公式ページ上部に「お申込み」ボタンがあるのでそれをクリックしましょう。
そうすると申込みフォームに移行します。
申込み情報を入力していきましょう。
無料梱包キットを利用するか選ぶ
まずは商品を梱包する無料梱包キットを利用するか選びます。
ヤマトクでは買取を依頼する人向けに、無料でダンボール・ガムテープ・買取依頼書・発送伝票・梱包説明書・佐川急便集荷電話番号一覧がセットになったものを提供してくれるサービスがあります。
買取に必要な物をほとんど提供してくれるので、自分で用意するのは買い取ってもらう着物だけ。
梱包の方法などがまとめられた説明書も送ってくれるので、初めての方にもおすすめです。
※自分でダンボールを用意する場合
もし自分でダンボールを用意する場合は、出来るだけ新品のダンボールを用意するようにしてください。
使用済みのダンボールですと、強度が弱くなっているため配送中にダンボールがつぶれ、着物が傷付いてしまう恐れがあります!
今回は無料梱包キットを利用して申込みをしていきます!
自身の情報を入力する
続いて自身の情報を入力していきます。
ここで入力する情報は、無料梱包キットの配送や査定結果の連絡に必ず必要な情報です。
間違いのないよう、しっかりと確認して下さいね。
箱の数・配達日・配達時間を選ぶ
最後に無料梱包キットの配送についての希望を入力しましょう。
無料梱包キットのダンボールは、1箱に着物・帯・襦袢などが20枚ほど入る大きさです。
後にも書きますが、ダンボールは中々の大きさでかなり入ります。
着物の数が20着を超える場合や、草履やかんざしといった小物が大量にある場合以外は1箱で十分ですよ。
配達希望日と時間を指定すれば申込み完了!申し込みが終わると申請内容の確認メールが届きます。
メールが来たことを確認できたら、無料梱包キットが届くのを待ちましょう。
STEP2 無料梱包キット受け取り
申込みをしてから2日後、無料梱包キットを送付した旨のメールが届きました。梱包キットに関しても連絡してくれるとは親切ですね。
届いた梱包キットの写真はこちら。
無料梱包キットの中には、ダンボール・ガムテープ・買取依頼書・発送伝票・説明書が入っていました。
普段はあまり見ない形のダンボールですが、着物を詰めるのに最適な形。これなら梱包も簡単です。
STEP3 商品の梱包
付属のガムテープを使い、ダンボールを組み立ててみました。想像していたよりかなり大きく、しっかりとした作りでした。
必要書類を用意する
着物の梱包が終わったら次は必要書類の用意です。
商品の発送には身分証明書のコピーと買取依頼書が必要になります。
◆買取依頼書
買取依頼書は公式ページからダウンロードするか、無料梱包キットの中に同封されているのでしっかりと記入して下さいね。
こちらが買取依頼書になります。
◆身分証明書のコピー
買取の際、忘れてはいけないのが身分証明書のコピーの用意です。
本人確認のため、ヤマトクでは以下の内のどれかを用意する必要があります。
これらの身分証明書を住所・氏名が鮮明に写るようにコピーして、買取依頼書と共にダンボールに同封してください。
もし住所・氏名が一枚にコピー出来ないような二枚に分けてコピーしても大丈夫です。
- 身分証明書ですが、紙で印刷しなくてもヤマトクのHPでアップロードすることも出来ます。こちらの方が簡単なので、携帯で身分証明書の写真をとってアップするのをお勧めします。
STEP4 配送(集荷依頼)
梱包が終わりましたら次は配送です。ヤマトクのマイページから集荷依頼を行います。
今回はインターネットから集荷依頼をしましたが、電話で申し込むことも可能だそうです。
もちろんどちらも送料は無料ですよ!
STEP5 査定
着物を発送した翌日、「査定ご依頼品到着のお知らせ【着物買取のヤマトク】」という件名で着物が無事ヤマトクに届いた旨のメールが届きました。
このメールの翌日、査定結果のメールが別途届きました。詳細についてはマイページから確認出来ます。
この内容に問題がなければマイページで承認を、査定結果に満足できなければ返品手続きに入ります。
※なお、一部のみ買取、一部のみ返品は受けて付けていないので、買取承認か返品のどちらかになります。
STEP6 振り込み
買取を了承してから数日後、指定した口座に振り込みが確認できました。
ヤマトクで査定してみた評価
実際にヤマトクで買取を依頼してみた評価がこちらです。
手続きの簡単さ、スピードなどはとても素晴らしかったです。上位のお店よりも買取金額が低かったので、総合では中の上といったところでしょうか。
ただし、宅配買取の専門店だけあって、便利さは他のお店よりも際立っている印象を受けました。忙しい方や家に業者が来てほしく無い方には是非おすすめしたいお店だと思います。
着物を高く売るコツ
着物をより高く買い取ってもらう為のポイントもご紹介します。
気を付けるべきは5点!
- クリーニングには下手に出さない
- 証紙・作家名入りの桐箱も一緒に売る
- たとう紙も一緒に売る
- ふりを切らない
- 普段から細かな手入れを行う
シミなどで汚れている着物は、買取金額が非常に減額されます。また証紙・落款なども必ず付けておきましょう。

買取金額がかなり変わりますので、ぜひ気を付けてみて下さいね。
